因果関係

※輸送人員減に歯止めかからず 第三セクター鉄道
http://www.asahi.com/politics/update/0721/002.html
三セク化した路線のほとんどはJRが利益が見込めないから放棄したもので、普通に経営しても利益が出るかは相当怪しいのに、それを役人を交えて経営して利益を出せというのが土台無理な話。田舎のおばちゃんも車を運転するような車社会の中で、しかも駅までアクセスもほとんどないような状況で、誰が積極的に鉄道を使いますか。鉄道をそれでも地方の重要な社会資本と位置づけるなら、地方公共団体が施設を買い取って、運営会社に経営を委託すべきです。

※愛媛19歳女性連れ去り殺人
http://www.asahi.com/national/update/0720/033.html
痛ましい事件ではありますが、性犯罪者への対処を厳格にするための一歩にしてほしいです。犯人の男は7年前にも同じようなことをやって7年の実刑をくらって今月出所したばかりだったらしく、出所したその足で犯行に及んだようなものです。こいつは監獄の中で出たらまたやろうと思い続けていたのでしょう。刑罰には応報と教育の二つの目的があります。ここのところ教育に主眼を置けという主張が多々なされていますが、それなら同時に教育(矯正教化)が完遂しない限り身柄拘束を継続しろと主張すべきで、応報という枠内で更に教育を主張して刑罰を軽くしようとする連中のご都合主義には反吐が出ます。

※TV視聴と言葉の遅れ、因果関係「不明」 小児神経学会
http://www.asahi.com/science/update/0719/002.html
そりゃ当然でしょう。科学的な因果関係の証明などしようがないと思います。この場合因果関係を証明するには、人間の脳の発展生育のメカニズムが分かっていない以上、統計的データを採取するほかなく、そのデータの採取、分析には膨大な時間と労力を必要としますから。しかも相手は膨大なお金の動くメディア業界ですからね。タバコと肺がんの因果関係が一応あると認められるまでに如何に膨大な時間と労力を費やしたかを考えれば、因果関係が認められることは当面ないでしょう。
これに関連して留意すべきは、一般に「因果関係がない」というのは、目立った副作用がないという意味であって、全く副作用がないという意味ではないということです。例えば、幼児であっても日焼けが良くない(皮膚がんの原因)などと言って日焼け止めを塗る親がいますが、どんなもんなんでしょうね。太陽の紫外線のなかで人類は生きてきて、それを過度に浴びない限り多くの固体にとって副作用はほとんどありません。ごく少数皮膚がんになりやすい遺伝子をもつ人がいるのみです。実際自分の血族に皮膚がんになった人がいるか確認してみるべきです。日焼け止めも化学物質で出来ています。それがどんな悪さをするのかは本当のところ分かっていません。ブラックボックスです。ただ「目立った副作用はない」というのみです。でも成長過程にある幼児の発達に何等かの影響を与えている可能性はあります。成長しきった大人はともかく子供には危険だとわたしは思いますね。

※砕けた話はこちらへどうぞ
http://www4.diary.ne.jp/user/403603/